Next:
1 はじめに
Spice3f5 マニュアル
日本語訳 by Ayumi's Lab.
2002年2月25日
1
はじめに
1
.
1
解析の種類
1
.
1
.
1
直流解析
1
.
1
.
2
交流小信号解析
1
.
1
.
3
過渡解析
1
.
1
.
4
極・ゼロ解析
1
.
1
.
5
小信号歪み解析
1
.
1
.
6
感応度解析
1
.
1
.
7
ノイズ解析
1
.
2
異なった温度での解析
1
.
3
収束
2
回路の記述
2
.
1
全体の構成と慣例
2
.
2
タイトル行,コメント行,.END 行
2
.
2
.
1
タイトル行
2
.
2
.
2
.END 行
2
.
2
.
3
コメント
2
.
3
素子のモデル
2
.
4
サブ回路
2
.
4
.
1
.SUBCKT 行
2
.
4
.
2
.ENDS 行
2
.
4
.
3
サブ回路の呼出し
2
.
5
ファイルを結合する: .INCLUDE 行
3
回路の要素とモデル
3
.
1
基本的な素子
3
.
1
.
1
抵抗
3
.
1
.
2
半導体抵抗
3
.
1
.
3
半導体抵抗モデル(R)
3
.
1
.
4
コンデンサ
3
.
1
.
5
半導体コンデンサ
3
.
1
.
6
半導体コンデンサモデル(C)
3
.
1
.
7
インダクタ
3
.
1
.
8
相互インダクタ
3
.
1
.
9
スイッチ
3
.
1
.
10
スイッチモデル(SW/CSW)
3
.
2
電圧源,電流源
3
.
2
.
1
独立電圧源,電流源
3
.
2
.
1
.
1
パルス
3
.
2
.
1
.
2
正弦波
3
.
2
.
1
.
3
指数
3
.
2
.
1
.
4
折れ線
3
.
2
.
1
.
5
単一周波数FM
3
.
2
.
2
線形依存電圧源,電流源
3
.
2
.
2
.
1
電圧制御線形電流源
3
.
2
.
2
.
2
電圧制御線形電圧源
3
.
2
.
2
.
3
電流制御線形電流源
3
.
2
.
2
.
4
電流制御線形電圧源
3
.
2
.
3
非線形依存電源
3
.
3
伝送線路
3
.
3
.
1
無損失伝送線路
3
.
3
.
2
有損失伝送線路
3
.
3
.
3
有損失伝送線路モデル(LTRA)
3
.
3
.
4
一様分布RC線路
3
.
3
.
5
一様分布RC線路モデル(URC)
3
.
4
トランジスタ,ダイオード
3
.
4
.
1
接合型ダイオード
3
.
4
.
2
ダイオードモデル(D)
3
.
4
.
3
バイポーラ接合型トランジスタ(BJTs)
3
.
4
.
4
バイポーラ接合型トランジスタモデル(NPN/PNP)
3
.
4
.
5
接合型FET (JFETs)
3
.
4
.
6
接合型FETモデル(NJF/PJF)
3
.
4
.
7
MOSFET
3
.
4
.
8
MOSFETモデル(NMOS/PMOS)
3
.
4
.
9
MESFET
3
.
4
.
10
MESFETモデル(NMF/PMF)
4
解析と出力の制御
4
.
1
シミュレータの変数(.OPTIONS)
4
.
2
初期条件
4
.
2
.
1
.NODESET: 初期ノード電圧の推測値を指定する
4
.
2
.
2
.IC: 初期条件を設定する
4
.
3
解析
4
.
3
.
1
.AC: 小信号交流解析
4
.
3
.
2
.DC: 直流伝達関数
4
.
3
.
3
.DISTO: 歪み解析
4
.
3
.
4
.NOISE: ノイズ解析
4
.
3
.
5
.OP: 動作点解析
4
.
3
.
6
.PZ: 極-ゼロ解析
4
.
3
.
7
.SENS: 直流または小信号交流感応度解析
4
.
3
.
8
.TF: 伝達関数解析
4
.
3
.
9
.TRAN: 過渡解析
4
.
4
バッチ出力
4
.
4
.
1
.SAVE 行
4
.
4
.
2
.PRINT 行
4
.
4
.
3
.PLOT 行
4
.
4
.
4
.FOUR: 過渡解析の出力のフーリエ解析
5
会話型の解釈系
5
.
0
.
0
.
1
コマンドの形式
5
.
1
式,関数,定数
5
.
2
コマンドの解釈
5
.
3
コマンド
5
.
3
.
1
Ac*: 交流小信号周波数応答解析を行う
5
.
3
.
2
Alias: コマンドの別名を作成する
5
.
3
.
3
Alter*: 素子やモデルのパラメータを変更する
5
.
3
.
4
Asciiplot: 旧式の文字プロットで値をグラフにする
5
.
3
.
5
Aspice: 非同期にSpiceを実行する
5
.
3
.
6
Bug: バグレポートをメールする
5
.
3
.
7
Cd: ディレクトリを変更する
5
.
3
.
8
Destroy: データセットを削除する
5
.
3
.
9
Dc*: 直流掃引解析を行う
5
.
3
.
10
Define: 関数を定義する
5
.
3
.
11
Delete*: トレースやブレークポイントを解除する
5
.
3
.
12
Diff: ベクトルを比較する
5
.
3
.
13
Display: 既知のベクトルとその型を表示する
5
.
3
.
14
Echo: 文章を表示する
5
.
3
.
15
Edit*: 現在の回路を編集する
5
.
3
.
16
Fourier: フーリエ変換を行う
5
.
3
.
17
Hardcopy: グラフを印刷用のファイルに保存する
5
.
3
.
18
Help: Spice3コマンドの要約を表示する
5
.
3
.
19
History: これまで入力されたコマンドを表示する
5
.
3
.
20
Iplot*: シミュレーション実行中にグラフを作成する
5
.
3
.
21
Jobs: 計算中の非同期のSpiceジョブを表示する
5
.
3
.
22
Let: 値をベクトルに代入する
5
.
3
.
23
Linearize*: 線形なスケールに補間する
5
.
3
.
24
Listing*: 現在の回路のリストを表示する
5
.
3
.
25
Load: 生ファイルのデータを読み込む
5
.
3
.
26
Op*: 動作点解析を行う
5
.
3
.
27
Plot: 値をグラフで表示する
5
.
3
.
28
Print: 値を表示する
5
.
3
.
29
Quit: Spice3またはNutmegを終了する
5
.
3
.
30
Rehash: 内部ハッシュ表を初期化する
5
.
3
.
31
Reset*: 解析を初期化する
5
.
3
.
32
Reshape: ベクトルの次元を変更する
5
.
3
.
33
Resume*: stop の後でシミュレーションを再開する
5
.
3
.
34
Rspice: リモートでSpiceを実行する
5
.
3
.
35
Run*: 入力ファイルの解析を実行する
5
.
3
.
36
Rusage: 資源の使用量
5
.
3
.
37
Save*: 出力の組を保存する
5
.
3
.
38
Sens*: 感応度分析を行なう
5
.
3
.
39
Set: 変数の値を設定する
5
.
3
.
40
Setcirc*: 現在の回路を変更する
5
.
3
.
41
Setplot: ベクトルの現在の組を切り替える
5
.
3
.
42
Settype: ベクトルの型を設定する
5
.
3
.
43
Shell: コマンドインタプリタを呼び出す
5
.
3
.
44
Shift: リスト変数を変更する
5
.
3
.
45
Show*: 素子の状態をリストする
5
.
3
.
46
Showmod*: モデルのパラメータの値を表示する
5
.
3
.
47
Source: Spice3入力ファイルを読み込む
5
.
3
.
48
Status*: ブレークポイントの情報を表示する
5
.
3
.
49
Step*: 時点をいくつか実行する
5
.
3
.
50
Stop*: ブレークポイントを設定する
5
.
3
.
51
Tf*: 伝達関数解析を行なう
5
.
3
.
52
Trace*: ノードをトレースする
5
.
3
.
53
Tran*: 過渡解析を行なう
5
.
3
.
54
Transpose: 多次元のデータセットの要素を交換する
5
.
3
.
55
Unalias: 別名を解除する
5
.
3
.
56
Undefine: 関数定義を解除する
5
.
3
.
57
Unset: 変数をクリアする
5
.
3
.
58
Version: Spiceのバージョンを表示する
5
.
3
.
59
Where: 問題があるノードや素子を特定する
5
.
3
.
60
Write: データをファイルに書き出す
5
.
3
.
61
Xgraph: グラフ表示に xgraph(1) を使う
5
.
4
制御構造
5
.
4
.
1
While End
5
.
4
.
2
Repeat End
5
.
4
.
3
Dowhile End
5
.
4
.
4
Foreach End
5
.
4
.
5
If Then Else
5
.
4
.
6
Label
5
.
4
.
7
Goto
5
.
4
.
8
Continue
5
.
4
.
9
Break
5
.
5
変数
5
.
6
その他
5
.
7
バグ
参考文献
A. 回路の例
A..
1
回路1: 差動ペア
A..
2
回路2: MOSFETの特性
A..
3
回路3: RTLインバータ
A..
4
回路4: 4ビット2進加算器
A..
5
回路5: 伝送線路インバータ
この文書について...
Next:
1 はじめに
ayumi
2017-03-27