- ... とします2.1
- これらの定数はベストではありません.最大出力をより大きくするには,
バイアスを深くする必要があります.
ここでは後述のSRPPと比較しやすい動作点を選んでいます.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
この条件が必要です2.2
- 実際には真空管アンプの場合では直流分を帰還させることがほとんどないので,
Ip0 < 1/2Ip max にしたほうが,最大出力を大きく取れます.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...fig:tr_eqが一般に使われます5.1
- この等価回路は,[2, p. 178]を参考にしましたが,一般に出力トランスは1次巻線の巻数の方が多いため,
巻数比の定義を逆にしています.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
出力インピーダンスは,真空管の内部抵抗と出力トランスの1次巻線抵抗を2次に換算したものに,2次巻線抵抗を加えたものです5.2
- ここでは鉄損を無視しています.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...
脚注6.1
- 関数
f (x) = x3 + ax2 + bx + c が極小値を持つ条件は,
f'(x) = 0 なる x が存在することです.
すなわち,
f'(x) |
= |
3x2 + 2ax + b = 0 |
|
x |
= |
|
|
複合は,正が極小値に対応し,負が極大値に対応します.
D = a2 - 3b とおくと,D > 0 の場合に極小値を持ちます.
D < 0 の場合は単調増加となります.
極小値
fmin は,
fmin = D(a - ) - ab + c
|
(6.29) |
です.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ...一木:オーディオ用に記載されている式ですB.1
- と を入れ替えてあります.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- ... の場合,インゼル効果B.2
- グリッド電圧が低くカットオフに近くなると,
カソードの一部から電子が出ていけなくなる現象.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.